時のすぎゆくままに

俗称:障がい者夫婦。上手くやれるわけないと否定された世の中を、なんとか、かんとか生きています。

持続可能なスマートタウン

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

さて本日も早々に本題へ入ろう。

 

私たち夫婦が住む町のそばに、10年ほど前に誕生した住宅区画がある。

そこの住宅区画を取り囲むようにして、太陽光パネルが立ち並び、区画内にある住宅全戸の屋根上にも太陽光パネルが載っている。

屋根の色は全てグレーか黒。

そして住宅の形は全て同じで、異なる点を探すとすればアーティスティックに描かれた表札だけ。総戸数にして200戸余りといった感じだ。

各住宅には車庫が備え付けられているのだが、車の姿がある家はほとんどない。

日曜日の晴れた昼間に様子を見に行ったこともあるのだが、歩く人影はほとんどなく、その区画から出入りする車も、まばらだった。

 

市役所のアーカイブを見ると、そこは元々は工業用地だったらしく、その跡地を利用して区画を設けたらしい。

アーカイブ内のPDFに目を通すと次なる表記があった。

 

『持続可能なスマートタウン』

 

しかしながら、住宅にコンポストや区画内にスーパーもなければ病院もない。

 

なんなんだ。この異様な光景は。

 

これだけではなかった。その区画の中央には主線と思われる片側1車線の取り付け道路があり、それに沿う形で商業棟なるものが2棟あるだけだ。

商業棟の中身は、雑貨屋や高価格帯の書籍を扱う本屋、今流行りのカフェ、家具店、スポーツショップなどなど。

 

本当に居住を目的として作られた区画なのか。観光目的に作られた区画なのか。

 

主線と思われる片側1車線の取り付け道路の終端は広めに作られたロータリー。

 

そこにバス停もなければタクシー乗り場もない。

 

区画内には小さな広場的なものが点在するのだが、子供の姿がない。

 

おかしい。何かがちがう。直感的なものはすぐに浮かばないのだが、何かが違う。

 

確かに『ゴーストタウン』の名にはスマートだろう。

 

町は人が住み続けてこそ成立する。

 

その区画の隅には大手住宅メーカーの支店があった。支店は3階層で全ての窓のブラインドが閉められていた。

 

その区画に沿う県道にも問題あり。

県道であるにも関わらず片側1車線。

そして車道の路肩には自転車専用通行帯。

大型トラックが行き交う県道にだ。

こんな住宅区画に誰が住みたいと思うのだ。

 

市は『住みやすい街・暮らしやすい街』の旗を掲げ続けておるのだが。

たかだか市全体の人口が100人程度増えただけで、何が嬉しいのだ。

未だにその区画を横目に通り過ぎることがあるのだが。

ちぐはぐなゴーストタウンは存在感を示し続けている。